iPhoneのバッテリーは心許ない(5/29の日誌)ので
いつも緊急用充電器として「eneloop mobile booster(KBC-L2S)」を
持ち歩いているのだけど
GPSをヘビーユースしたらもう1個ぐらい必要か?と思い始めて
アレコレ調べてみました。
ネット上にはみなさんの検証情報がたくさんあり、大変助かりました。
ABlogさん
クマデジタルさん
明日は明日の風が吹くさん
フムフム、ざっくり言うとiPhoneの充電には出力が1000mA必要なんですね。
そんななか行きあたったのが「iPower」。
え! 約2回もフル充電可能!?
コレ1個持ち歩けばいいんじゃん!
↑HPより拝借
「2400mAHもあるので、約2回分iPhoneをフル充電可能です(iPhoneの内蔵バッテリーは1400mAHとなります)」
と、あります。
そうか「iPhoneの内蔵バッテリーは1400mAH」なのかと思いつつ
さらに検索すると「アップルは容量を公表していない」とのこと
こんなページiPod and iPhoneバッテリー仕様
もあったがIPhone1Gはたしかに1400mAh。
3Gも同じなのかはとうとう見つけられませんでした。
まあ、「約2回」って書いてあるからこれにするか
でもなー、サイズピッタリらしいから
次期新型iPhoneは、もしかしてはまらないのだろうか
などとふと手持ちのエネループ(KBC-L2S)を見ると5000mAhとある。
電気に詳しいわけではないが
iPower=2400mAhよりも5000mAhの方が容量絶対多いよね?
え! ということはこのエネループ(KBC-L2S)って
もしかして1回充電どころか3.5回ぐらい充電できるの?
知らなかった~
ということで私も検証してみることにしました。
つづく