N特派員シリーズ
第5弾
まだまだ続きます。
今回は「日本最大級」について。
8/21西表・浦内川遊歩道。
3年前の本島・比地大滝で1匹見つけたときは、のけぞって驚いたのですが、
「オオジョロウグモ(メス)」がここでは、ここの政権与党ばりに幅を利かせ、
見つけるたびに撮っていたら、データはオオジョロウグモだらけになってしまいました。
そしてこの「オオジョロウグモ(メス)」がクモでは日本最大「級」といわれているようです。
このクモの巣には昆虫はもちろん、小鳥がかかることもあるとか、ないとか。
多すぎてほとんどデータ消したので、かえって写真数少なくなってしまいました。
WEB画像や図鑑で通常見るのと逆アングル&逆さまの写真です。
続きを読む
↓
8/22 西表・上原山のふもと付近
こんどはチョウの日本最大「級」、「オオゴマダラ」。
彼らはの飛び方といったら、ほんとにのーんびり。
ひらーん、ふらーん。高く飛んだと思ったら、
低いところまでひらひら降りてきて、
両手を伸ばすと、その中にすっぽりおさまって、かえってびっくり。
手を開くと何事もなかったようにひらひら飛び始めました。
手が伸びてきたら、逃げた方がいいよ。
以上 N特派員でした。