Snow Leopardをインストールする

Img_0279_2

ヨドバシアキバで売り切れだったので
webのアップルストアに注文したら
2〜3日でSnow Leopardインストールディスクが届いた。
一つ前の日誌、MacOS10.6+CS3はOKなのかを確かめるべく
早速インストールしてみる。

 
現状の環境をそのままアップデートしたい
しかしダメだった場合は10.5に戻したい。

そこで、余ってたハードディスクを増設し
Carbon Copy Cloner」で起動ディスクをまるごと複製、
それをアップデートすることにした。

約180GBをまるごと複製に約1.5時間。
やっと10.6インストールをダブルクリック。
OK、OKと押していくと
ハードディスクのフォーマットがGUIDパーティションになってないので
インストールできませんよと言われる。

泣く泣くAppleパーティションからGUIDへフォーマットし直して
再度、まるごと複製に約1.5時間。

今度こそ10.6インストールをスタート。
約50分と表示される。

15分ぐらいたった頃だろうか水色の波波バーが止まり
ディスクが汚れてますねーと言われる。

袋から出したばっかしじゃんと思いながら軽く拭く。

再度投入。

しかし、ディスクが汚れてるってばと言われる。

はい〜?
と思いながら2〜3度試してもダメなので
別なDVDドライブで試すがやはりダメ。

めざましテレビ(←HPの音高すぎでしょ!びっくらこいた)が始まる頃
深夜の4〜5時間を無駄にした私は
翌日アップルサポートへ電話する。

「MacOS10.6でDTP」に関する
knotslog内のINDEX
 
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中