iPhoneうつ伏せ読書専用スタンド2

P1000382

MOケースを利用した、iPhoneうつ伏せ読書専用スタンド2。

 

長いので続きはこちら↓

 

愛用していたiPhoneうつ伏せ読書専用スタンドがくたってきた。

P1000377 

 

そこで懲りずに色々作ってみた。

P1000378 

アスクルティッシュの空き箱の角をそのままカットしたスタンド。

 

P1000379 

タップの空き箱を利用したスタンド。

 

どれもいまひとつなので

「iPhone スタンド 自作」でググってみたら、いっぱい出てきてビックリした。

Apr.Foolism- タダでできちゃうiPhoneスタンドの作り方まとめ。ベスト5発表!

Time to flow- iPhoneスタンド ←この人はスゴすぎる

スタンドを自作してみたくなるほど、愛着があるんだなー。

感心することしきりで、

自分の「iPhoneうつ伏せ読書専用スタンド」が恥ずかしくなる。

 

けれども、私が求めているのは角度約30度程度の

あくまでうつ伏せ読書専用スタンド。

さらに、タテ置きで充電ケーブルがさせること。

  

100円ショップでこんなの見つけました。

P1000388 

「DS用スタンド」角度4段階調節可能!

これなら角度問題なしなのだが、おしいことにタテ置きで充電ケーブルがさせない。

 加工して穴でもあけるか。

 

そんななか、思い立ったのがMOのケース。

P1000389 

DTP関連の仕事なので、これなら山ほどあるぜ。

 

P1000391 

ふつうにぐいっと開くと左のように角度がきついので

回転部を一度はずして逆に付け替えます。

そうすると右のような角度に。

このままでは何もない平面なので

これにDockコネクタケーブルを接続するためのスペースを空けた

iPhone受けを取り付けます。

P1000381 

スチレンボードの端材2段重ね両面テープ貼り。

 


P1000380

この吸盤、古くて茶色くなっていますが

もう少し小さいのがあったら吸盤もいいかもしれません。 

 

iPhoneでうつ伏せ読書に最適な角度

充電ケーブルさしたまま読めるので寝てしまっても大丈夫なスタンド

完成!


P1000384
 

 
  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中