仕事のデータを入れてあるXserve RAIDがあと1/3ほどの空きになり
空き6スロットに、いずれはハードディスクを増設したいところだが
もはやアップルではXserve RAIDは生産終了。
ハードディスクモジュールすら手に入らない。
生産終了時に買っておくべきだった!
ハードディスクモジュールのアダプタさえあればなんとかなるだろう、
中古でもいいからないかな。とあちこち検索する。
ところがハードディスクモジュール発見しても1個だけとか
Xserve RAIDまるごとを見つけても軒並みオークション終了。
そんななかたったひとつ行きあたったのが
純正500GB×14本入りXserve RAIDの中古。
ヤフーオークションは初めてだったのだけど
有無をいわさず即決価格で落札した。
届いたのが上の写真、2箱。
佐川のお兄さんがヒイヒイ言いながら運んできた。
本体×1箱、軽くするために抜き取ったのだろうHD14本×1箱。
本体に用は無かったのだけど、最悪の場合の部品取りにしようと思う。
問題はこの保管場所だ。
サーバーラックの中を上に詰めればなんとか入りそうなので
がんばることにした。
1Uずつ上に詰める。
配線やらブラケットやら約2時間。
Xserve RAIDの重さには辟易したが、それよりも重いのはUPS。
ギックリがくるかと思った。
で、できあがりがこの写真。
上から
サーバーラックのコントロールパネル(黒)
Xserve
Xserve RAID
UPS(黒)
Xserve RAID 中古(置いてあるだけ)
空気取り入れ口
みごとに隙間無くピッタリ収まりました。
中古本体が動くのか通電もしてないし、
かんじんのHD増設もまだやってない。
買ったまんま置いてあるだけ。
参考:モジュール自作したつわもの うのきち うのちき さんのHPはこちら↓
Xserve RAIDをイジってみた(その1)- いろいろとイジってみた
——————————–
追記2011.10.14
このXserve RAID 余ってしまいました。
オークションに出品中。現在まで入札なしー。
——————————–
追記2013.1.11
オークションとっくに閉めてますー
すごいですね。
まるでコンピュータの設置屋のようですね。
いいねいいね
子供つながりの地元の人に
「パソコン教えて」と言われたことがありましたが、
Windowsまるでわからず
ダメダメの役立たずでした(T_T)
いいねいいね
つわのものらしい「うのちき」です。
うちのXserveも魔改造から早1年。いたって快調に動いています。
どうですか?やっちまってみては(悪魔のささやき)
必要なのは技術よりも14個改造する根気だけですから。
最後の頃には1個30分ほどで出来るようになりますよwww
いいねいいね
「うのきち」もとい「うのちき」さん。(^_^;)
1個30分!やっぱりつわもの。私の目に狂いはない!
いいねいいね
拝見しています!XserveRaidはモジュールさえあれば、現行のHDD入れて動くでしょうか?専用のHDが必要かと聞いておりますが、ご伝授お願いできますか?
いいねいいね
KO KIさん、コメントありがとうございます。
当時いろいろ調べて、結局中古の純正HDDモジュールを購入したので、市販のHDDで試してみるには至りませんでした。
なので残念ながら“ご伝授”できないのです。m(__)m
ただ調べていたなかで
XserveRAID販売終了にあたって、さすがにアップルもまずいだろうと思ったのか
ファームウェアのアップデートで市販のでもOKにしたとの情報を読んだ憶えがあります。
再度調べてみたのですが確実な情報に行きあたりません。
既に調べ済みかもしれませんが以下参考にリストアップしておきます。
↓「XServe RAID で純正外のディスクが認識できるかどうか試してみる。」
http://d.hatena.ne.jp/monamour555/20090324/1237890958
↓「ベンダーチェック呪縛から解放される。」?
http://aikawa.tv/2008/07/xserve-raid-87a.html
↓うのちきさんは市販のSATAをUATAに変換して入れてみたようですよ!
http://uno-o.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/xserve-raid2-f1.html
いいねいいね