バッファロー8TBでバックアップするその2
届いたバッファロー8TBを早速Xserveに接続したら
「出荷時状態では、RAID5 モードに設定してあります。」とあるにもかかわらず
いきなり4台のHDがマウントされて面食らってしまう。
そうかそうか「FAT32形式でフォーマットされて」いるらしいので
まずRAIDを構築するのかと思い、RAID 管理ユーティリティーを起動する。
ところがRAIDの選択ができない。
その後いろいろ試行錯誤して、結局以下の手順でできた。
まず1台ずつMac用にフォーマット×4台。
その後RAIDを選択、構築。
えらい時間がかかったあと1台にまとまったHDを改めてMac用にフォーマット。
Macの人には不親切なマニュアルだと思う。
それとも読み方が悪いのだろうか?
8TBはRAID5で5.5TBになった。
いま思うと「Time Machine」用なんだからRAID 0でも良かったのかもしれない。
バッファロー8TB(HD-QL8TSU2/R5)のマニュアルはこちら。