XserveにeSATAボードを取り付ける。

バッファロー8TBでバックアップするその5

 

そうこうしてる間に「Time Machine」による約2TBの

初回バックアップは、まる3〜4日かかって終わった。

あとは毎回差分をバックアップするので異常に時間がかかるとは思わないが

バックアップ中はどうしても負荷がかかるようで遅くなるので

引き続きeSATAボードを探す。

 

バッファロー8TB(HD-QL8TSU2/R5)用の増設ボード

バッファローから出ているがMacには非対応らしい。

MacPro対応の増設eSATAボードはいくつか出てくるのだが

Xserve対応をうたっているものは一つもない。

個人のブログを検索しても

さすがにXserveにeSATAボード増設した人は出てこない。

そもそもPCIだのExpressだの×1だの×16だの

素人にはさっぱりわからない。

普段よく利用させてもらっている販社に相談しても

やってみないとわからないと言う。

 

そんななか

秋葉館オリジナル Mac用 eSATA-PCIEXカ-ド [AKB-eSATA-PCIEX]  

P1000645

XserveもMacなんだからMacPro対応でOKだろう

3,600円だしここはヒトバシラーになるつもりでやってみましょう。

と購入する。

P1000646

結果

認識せず。撃沈する。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中