どこでもMyMacでサーバーを遠隔操作する

MacOS X Serverにはもともとサーバモニタという遠隔操作するツールがついてきて

これによって他のMacから電源を入れたり終了したりができる。

スクリーンショット(2010-10-27 4.08.35)

 

会社のサーバーは、社内ファイルサーバーのほかに

大きいデータなどをダウンロードしてもらう用のwebサーバーも兼ねている。

土日にこのデータをダウンロードする人はいないだろうと思うが

万が一のために休みの日も自動起動するようにしているので

熱くなるXserve対策に、真夏は休日もエアコンつけっぱなしになる。

実にエコではない。

自宅から必要なときだけサーバーONできればなと思うのだが

さすがに固定IPアドレスとやらをもっていないと

このサーバモニタで自宅からアクセスはできないみたい。

 

で、前回のつづき

どこでもMyMacを利用することを考える。

 

まず会社のMac1台を定時刻で自動起動させる。

すぐにスリープしてもかまわない。

お客さんから緊急のリクエストがあったときだけ

自宅のMacに会社Macの画面を、どこでもMyMacで呼び出し

呼び出したMacに予め入れておいたサーバモニタによってサーバーの電源を入れる。

↓(再現画面)

スクリーンショット(2010-10-27 11.02.43)

 

↓サーバー画面の操作も可能。(Mac in Mac in Macの再現画面)

外出先のMacから会社のMacの画面を呼び出し、

さらに社内LANの画面共有でサーバーの画面をよびだしたところ。

スクリーンショット(2010-10-27 11.01.30)

 

これで土日は安心してサーバーをSTOPできることになりました。

 

※どこでもMyMacですが、不安定なのかたまに接続できなくなります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中