G5でBluetoothを使えるようにする

P1000765

↑無事ワイヤレスキーボードとマウスが使えるようになったG5。

 

前回の続き

接客ルームのMacMiniをG5に取り替えたら、それまで使っていた

ワイヤレスキーボードマウスが使えなくなった。

現在のMacは標準でBluetoothが付いているが

2004年5月購入のPowerMac G5は、

購入時にカスタマイズでBluetoothをつける必要があったらしく

おまけに、どうやらアップルではいまさら追加することはできない模様。

 

 

検索すると、世の中には便利なものがあるもので

お手軽にUSBに挿すだけでBluetooth機器が使えるというものがあるらしい。

早速ヨドバシアキバでプラネックスBT-Micro3E2Xを買ってきてUSBに挿す。

ところがマウスはOKだが、ワイヤレスキーボードがどうしても認識しない。

よくよく見ると「Intelのみ対応」と書いてあるではないか。

G5はIntelではない。PowerPCだ。

よく読まないオレはバカもんだと思いながら

またもやヨドバシに走り、BT-MicroEDR2Xを買ってくる。

今度はなんとか認識したようにみえるが

再起動するたびに認識設定をし直すはめになる。

これではとーてい使い物にならない。

 

↓左がBT-Micro3E2X、右がBT-MicroEDR2X

P1000711

そんななか、行きあたったのが、VINTAGE COMPUTER

以前、日本では発売していないという

Logitech QuickCam Vision Pro for Macでもお世話になった事がある。

なんでもこれまた日本国内では入手不可能な

アップル純正のG5用Bluetoothモジュールを輸入できるらしい。

 

輸入とはいえども、注文後4日ほどで届いた。

内部モジュールの取付マニュアルのページは英語だし、

細かい作業なので少々手こずったけど

さすが純正。みごとに問題なく動作しております。

↓赤丸が外部アンテナ。

P1000767

ということでBT-Micro3E2XとBT-MicroEDR2Xが余ったので

後日、JunkBoxへ入れておきますです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中