Mac mini Server その5
まだ2週間も使ってないのに
Pegasus R6 がピーと鳴りだした。
見ると上から5本目のHDDが赤ランプ。
Promise_Utility で確認しようとしてもフリーズしている。
Pegasus User Manual は English だ。
とりあえずOFFにしようと電源ボタンを長押ししても終了できない。
サポートもちょうど18時を過ぎてて時間外だ。
その間にも、外に聞こえるほどのピーが鳴り続ける。
buzzerが鳴るように設定した(たぶん)のを後悔する。
この音にすっかり冷静さを失ってオロオロして
ついにコンセントを抜いてしまった。
ひと休みして
コンセントを繋ぎ、すべてを再起動してみる。
よかったー。
緑ランプが点灯し、何事もなかったように作動している。
翌日サポートに電話すると
頻繁に起こるようならHDDユニットを交換する。それでいいですか。
との返事だった。
そんなときに交換ユニットの到着など待ってられないと思うので
それはそれとして、Amazonで交換用に内蔵HDDを買った。
Amazon.co.jp: 日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps 0S03191- パソコン・周辺機器
2TBで ¥ 7,699 安い!
いちおう「Pegasus User Manual (English) 」見たけど
たぶんこれで合ってるんだよね。
赤ランプ以来2週間ほど経っていますが普通に使えてます。
ペガサスだけによく飛びますねええ。と、人ごとではなく、ハードディスは絶対に信用してはいけましぇん。かれこれ何台つぶしたことか???
いいねいいね
このこのにっかつ君はのっちさんですか?さんへ
以前バルク品とかいうものを使ってみて、みごとに羽ばたいていきました。
以来バルク品は手を出してません。
いいねいいね