埼玉県川越で新聞奨学生を始めて1年。
「こんなのやってられない」
と同期だった北海道のSと岩手のOは奨学生をやめていった。
大学生は4年契約だと思うので途中解約で
入学金や学費の立替残金を一括で支払ったのだと思う。
私はそのまま2年目に突入した。
そして2年目が終わる頃
私はほとんど大学には出席せず留年が決定していた。
田舎には帰らず、学校にも行かず
こんなに自分がだめなヤツだと思ったことがあるだろうか
未来が見えないのに、毎日だけはずるずる過ぎていく。
西武線「本川越」駅前の公衆電話BOXで私は田舎に電話していた。
大学をやめると。
それはつまり大学の立替残金を田舎に払ってもらうということだ。
後ろで待っている人がいたけど私は泣いていた。
100円玉だけがすごい勢いで落ちていった。
そしてまたもや新たな新聞奨学生として
東京のデザイン専門学校へ向かう。
So much info in so few words. Toltosy could learn a lot.
いいねいいね