私の Mac Pro Early 2008 も、な〜んだか遅くなってきて
メンテナンスソフトなんかを試してみても、効果が実感できず。
買い替えたいが、アップルはいっこうに新型を出す気がないようだ。
参考:Apple Days | Apple製品の発売周期まとめ
以前、購入時に付いてた起動ディスクが容量不足になって
余ってた400GBにガシッと交換したのだが
システム情報を見ると
他のHDDは「ネゴされたリンク速度:3ギガビット」なのに
このHDDだけは1.5ギガビットになっている。
遅いのはこれのせいなんだろうか。
そこで、内蔵HDDをSSDに交換してみることにした。
SATA III では挙動不審だったので
SATA II (3.0Gb/s)のもので
容量は400GB以上のものを探して、決めたのが
Intel SSD 320 Series(Postville-Refresh) 2.5inch MLC 9.5mm 600GB RetailBOX SSDSA2CW600G3B5:アマゾン
SSD高っ!
MacBookAirが買えるではないか!
———————————————————————————–
2.5→3.5インチマウンタが付属だったので大丈夫だろうと思っていたが
実際に取り付けてみるとMacProのベイにはまったく合わず。
とりあえずぶら下がった状態で、セロテープで留める。
すかさずコンバーターを注文する。
2.5to3.5 SATA SSD&HDD Converter蓋スライド式:アマゾン
これならピッタリでした。
速い。確かに速い。
起動項目にイラレやフォトショップなどを入れているのだが
HDDのときは、起動完了するまで約5分半だったのが
SSDにしたら41秒!
他のアプリも瞬時に起動する。
気になるのはSSDの寿命。
読み書き回数の上限が最大約10万回だとか1万回だとか
それって何年?
この交換は4ヶ月前に行ったのだが
いったい今、読み書き何回ぐらいなんだろう?
とても役立ちました。
私もSSDにして爆速になりましたo(^0^)o
ありがとうございます。
http://mocamoca.com/harablog/archives/2014/06/04_macpro_ssd.html
いいねいいね
Mocamocaさん、
やっぱりセロテープ止めやっちゃいましたか。
MacPro専用SSDマウンタってのがあるんですねえ。
いいねいいね