上左がDrobo(ドロボと読むらしいが、最初にドロボーと読んでしまってからなかなか抜けない)
右がバッファローの8TB。
サーバーのデータを2年間休みなく「Time Machine」でバックアップし続けた
バッファローの8TB(HD-QL8TSU2/R5)が時々カチャカチャ言うので
新しい外付けHDDに替えることにした。
Mac mini ServerのThunderbolt接続を活かすべく「Drobo 5D」を選ぶ。
Beyondなんとかで後から容量をビヨンと増やせるらしい。
5Dは発売したてでなかなか入荷せず、約1ヵ月待って2012年11月30日納品。
やたらとでかい箱が届いて、空けてさらにびっくり。
注文したのは3TBのHDD×5個が予めセットになった「Drobo 5D 15TB(3TX5)A」
右の白い箱が5D単体のパッケージ(商品A)
その左が商品Aを保護する段ボール
その左がHDD5個と商品Aのセット商品の段ボール(商品B)
その左が商品Bを保護する段ボール
これはマトリョーシカ状態。
参考リンク