ロードバイクで一眼を

IMG_2632

 

むき出しでたすき掛ければ転倒時が心配だ。

バックパックに入れれば出しづらい。

ウエストポーチに入れればブラブラ重い。

自転車バッグでは振動が悪影響だ。

兎角に一眼は運びにくい。

 

一眼レフを持ちロードバイクで走る時の話だが

撮りたいときにサッと出してスッと撮れる

そんな運びかたは無いものか。

 

IMG_2598
 

自転車乗りのためのカメラバッグ「ポタカメ5」も試してみた。

確かに背あてのメッシュは通気性も良く快適だ。

中のパッド類も充実していて安心感はある。

感心したのが、たすき掛けで自転車に乗ってると

そのうちバッグが背中から脇腹にずり落ちてくるものだが

これは脱着簡単なサブベルトによりそんな心配は無用だ。

スクリーンショット 2014-11-20 20.52.41

 

んが、唯一の欠点は

ほぼカメラしか入らない割には図体がでかい。

 

結局、普通にヨドバシで売ってる

ロープロ トップローダーズーム50AWに落ち着いた。

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMに

フード装着のままでも入ってしまうのにコンパクト。

横着者にピッタリ。

IMG_2594

 

これ、ホルスタータイプなので

サッと取り出しやすいし

街使いでも普通に持ち歩ける。

IMG_2591

 

背面右下のDカンに先のポタカメ5のサブベルトを流用すれば

ずり落ちることなくしっかりホールドされる。

スクリーンショット 2014-11-20 21.02.36

※実際には「ポタカメ5」オプションのアッパーサブベルトUSB-25を使用しています。

 

これは最強!

 

と思われたが、実走した結果

さすがに背中に触れる部分の通気性は無く汗が滲む。

なにか良い解決策は?

と、試行錯誤した結果についてはまた後日。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中