2005年発売のiPod(第5世代)の液晶がまっ白になってからもう何年も経つ。
でも、トヨタ車のナビシステムに繋いで、ナビの画面から選曲できるので
画面が表示されなくてもほとんど困らなかった。
それが最近、ついにナビシステムに認識されなくなった。
バッテリーがへたっているのか?と思ったが
なにしろ画面がまっ白なので充電残量を確認できない。
「iPod のバッテリー寿命を正確に調べる方法 – Apple サポート」
をやってみたらやっぱりバッテリーが弱っているもよう。
修理に出してみよう。
この際、液晶も直してもらおう。
ところが修理金額を調べると
バッテリーと液晶交換で、新型iPod nanoが買えてしまいそうではないか!
ということでダメ元で自分で直してみることにした。
液晶パーツが2,500円、互換バッテリーが1,300円
これなら3,800円で済むではないか!
↑ 分解したところ。
左上が互換バッテリー、右上が液晶パーツ。
緑の棒は分解・修理用ツール。
この棒のおかげで簡単に開腹手術ができた。
当初この棒(2本で200円)も注文したのだが
「※ツールはバッテリーにおまけとしてお付けしておりますので
ご注文内容から削除させていただきました。」
という親切な店でした。
↑ 修理終わり組立完了したところ。
よく見ると気泡がある。
液晶パーツに保護シールが貼ってあったことに気づいて
再度開腹するハメになる(T_T)
↑ おお!無事起動した。
↑ ちゃんと画面も表示される!
やっぱ見えるってスバラシイ!
その後車に戻して数日使用。
以前よりキビキビ動いている感じです。(たぶん個人的感慨(^_^))
参考リンク:
iPod液晶スクリーンVideo第5世代用修理部品. ぼんずストア
iPod互換バッテリーVideo第5世代用修理パーツ. ぼんずストア
Ipod修理記録。。。分解編 – ひろしの護美箱 – Yahoo!ブログ
ラジオショックブログ- iPod Video(第5世代)のバッテリー交換!
iPod のバッテリー寿命を正確に調べる方法 – Apple サポート