Drobo5Cが挙動不審

Droboは現在5Dが2台、5Cが1台。

過去にDrobo5Dが1台逝ってしまったとき
すかさず隣の5DにHDDをガシガシッと挿しかえたので
仕事はノンストップで続けることができた。

次回のために備えて検証しておこうと思いたった。
●Drobo5Cは5Dのほぼ半額。
●社内LANで共有するので5Dの速度は不要なのでは?
ということで普段は眠っているDrobo5Cをテスト運用してみることにした。

2〜3日使って分かったこと。
●Macがスリープ復帰してもマウントされないことがある。
●「ディスクの不正な取り出し」が頻出する。
●HDDのアイコンが変になる。すると Drobo Dashboard に現れない。
●Macの終了や再起動が異常に遅くなる。5分とか10分とかいうレベル。
5CのFirmwareを疑ったが最新だった。

以上の理由から5Cは会社のサーバ用には向かないようです。

ところで、DroboのACアダプタはよく壊れる。
365日電源ONのままだから酷使しているんだとは思うが
これまでに3回も購入している。
そして、ついこないだはコロナの関係なのか納品が1ヶ月以上も待たされた。

↑Drobo 5BAYシリーズ共通アダプタ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中