TVを掃除する

たぶん10年前に購入したプラズマテレビがつかなかったりする。
型番はパナソニックTH-37PX600。

IMG_3945

朝、電源ボタン押しても赤ランプで画面が映らない。
しかし昼になると緑ランプで映ったりする。
それが頻発するようになったので、近くの家電量販店にクルマで持ち込んだら
「この大きさのTVは在宅修理になります」言われ
修理申込みだけして持ち帰った。

後日、修理の人が訪問してきたとき
私はwebの聞きかじり情報でやや分かってるげに説明した。
「赤ランプが7回点滅するんです」
そしたら、電源コードを抜いて放置していたせいか
その日に限って何の問題も無く画面が映るではないか。

続きを読む

クルマバンバンでお願いします。

昨夜から子猫が家のまわりでやけにミャーミャー泣いているなあと思っていたら

今朝、家の駐車場でクルマの下に猫が一匹死んでいた。

 

そんななかでもどこからかミャーミャー聞こえる。

ボンネットを開けてみたら茶トラの子猫がすかさず地面に降りて逃げていった。

 

続きを読む

ワインセラーを入れ替える

Evernote-Snapshot-20150113-184212

 

↑ さくら製作所 ファニエル FURNIEL

SAB-50G-PB [Smart Class 12本収納(最大20本) 長期熟成用ワインセラー ピュアブラック]

 

 

以前使っていたドメティックの6本収納ワインクーラーは

1年ぐらいで冷えなくなって「ペルチェ素子」の交換修理に出し

その後2年ほどでまたまたエラー表示↓

IMG_2678

 

もう「ペルチェ方式」はいいやと思い

発売されたばかりの「コンプレッサー式」ファニエルを購入。

ホントは6本収納ぐらいで充分だったのだけどいちばん小さいので12本。

 

ドメティック6本収納は25,000円ぐらいだったのだけど

リサイクル回収で5,000円ぐらいとられましたあ。

安物買いのなんとやらですかね。

 

資料:

ワインセラーのさくら製作所|FURNIEL(ファニエル)

 

 

雀神社どんど焼きは1月第3土曜日の翌日

だそうですよ。

IMG_2217

雀神社で2014年1月28日撮影

 

雀神社はココです。

 

2015.1.22追記

今年は当日用事で行けなかったので前日に雀神社へ。

参道にダルマが並ぶなか、わきの駐車場の広場に仮納札所が設置されていたので

無事正月飾りを納めてきました。

もちろんお賽銭もね。

 

ネガフィルムスキャンの地獄

IMG_2087

VHSテープはすべてデジタル化した。

ビデオカメラのテープも機器本体の動きが怪しくなってきたので

見られなくなる前にと、デジタル化した。

 

次はカメラのネガフィルムだ。

「デジタル化サービス」に頼むとえらい金額になるので

自分でコツコツやることにして

画質重視で「Plustek OpticFilm8200iAi」フィルムスキャナを購入する。

IMG_2088

これがもう、うんざりする作業でした。

続きを読む

ベランダに屋根をつける

2階のベランダに屋根があれば

ちょっとした雨ぐらいなら洗濯物が濡れないよなあ。

かといって業者に立派なのを頼むと何万円もする。

簡易式のを自分でつくるか。

 

これがそのラフスケッチだ。

ダーン!

101

 

物干し竿をぶら下げている、壁から尽きだした棒に

屋根を乗せるだけ。

強度はそんなに期待できないので、できるだけ軽くしよう。

続きを読む

夏休み工作「玄関網戸」

今年の夏休みはほぼ工作に終わった。

それは自宅の玄関網戸。

101

 

「玄関に網戸を付けたい」とのお言葉に

餅は餅屋に、建具は建具屋にと思いながら

あまり乗り気でないながら設置をはじめる。

 

案定、カットしたレールが短かかったという汗。

覆水盆に返らず。切ったレール元に返らず。

それでもどうにか取り繕って提出した夏休みの工作は

銅色の紙も貼ってもらえないだろうけど

自分では不思議となんかやりきった感。

続きを読む

お帰りデロンギ

IMG_1881

 

2007年11月購入の

デロンギ全自動エスプレッソマシンEAM1000BJA。

平日、日中つけっぱなしで5年も使い続ければ

そりゃどっかガタは来るのでしょう。

取説にある「1日の終わりに」というメンテはしたことないし。

 

2012年12月、出来上がり量が極端に少なく

結果ものすごく濃い~ものになったので修理に出した。

 

診断はOリングの劣化による水漏れでボイラー交換。

約2万円だったと記憶している。

 

それから約8ヵ月、

今度はスタンバイ時にいきなり勝手に豆が挽かれてコーヒーが抽出される現象が。

 

そろそろ寿命なのかと新機種の購入を考えたが

平気で8.5万円はさすがに手が出ない。

今使ってるEAM1000BJAも現在は実勢4.5万円ほどだが

当時はその位だった。

スクリーンショット 2013-08-27 2.01.26

 

とりあえずデロンギサポートにTELしてみる。

電話での見積もりは8千円~3万円。

 

続きを読む

PROTREKにする。

IMG_1886

 

14年前のG-SHOCKのベルトを交換した

舌の根も乾かぬうちに

新しい時計を購入してしまいました。

 

DW-9700のベルトを検索している中

プロトレックが欲しくなってしまったんですう。

スクリーンショット 2013-08-21 2.28.14

 

やっぱタフソーラーじゃないとね。

おまけに今度は電波時計だしね。

前のやつはほっといたら10分は遅れてたしね。

 

何よりも数字がでかいのが

老眼には優しいしね。

 

サイクリングの時に

気温、高度、気圧、方位がわかるのは楽しいしね。

と、もっともな理由を付けてみる。

 

参考リンク:

タフソーラー – テクノロジー – PRO TREK – CASIO

マルチバンド6 – テクノロジー – PRO TREK – CASIO

テクノロジー – PRO TREK – CASIO