右にならえしたアイコンを元に戻すのだ
前ほど頻度は減ったものの、油断してるとある日いきなり
デスクトップアイコンが右に整列してしまう。
※過去記事「デスクトップアイコンが勝手に並ぶ。」参照
今年にはMacOS10.7 Lionが出るらしいのに
とうとう10.6はマイナーバージョンアップでも完治しないまま終わるのか。
右にならえしたアイコンを元に戻すのだ
前ほど頻度は減ったものの、油断してるとある日いきなり
デスクトップアイコンが右に整列してしまう。
※過去記事「デスクトップアイコンが勝手に並ぶ。」参照
今年にはMacOS10.7 Lionが出るらしいのに
とうとう10.6はマイナーバージョンアップでも完治しないまま終わるのか。
その名の通りepsファイルを
AiかPsのどちらで開くべきかセレクトしてくれるソフト
10.6と拡張子「.eps」の組み合わせには
辟易していたのですが(過去記事参照)、
Bigtree0115さんがコメントで教えてくれた「AiPS セレクター」
これのおかげでいまやスッキリしています。
なんて和無田ホー(*1)
なんてわんだほー
10.6でDTPの方はぜひ導入したいソフトだと思います。
ダウンロードおよび設定の仕方は
Bigtree0115さんのコメントが簡潔明瞭です。
ブログやってて良かったという、うれしいコメントでした。
みんなでもっと教えっこしましょー
*1:「ATOK2009」で「わんだほー」を変換すると「和無田ホー」になりました。
イラストレータリンクファイル収集のまとめ
忙しくDTPをしていると
過去のイラレファイルから画像をコピペしてしまうのはよくあること。
これが、入稿時や、その画像を編集したいときに慌てる。
10.6では、過去のイラレ配置によく使用していた拡張子.epsがプレビューで開いてしまう。
こんなときは、まず画像収集ソフトで収集して
ことごとくフォトショップで開き、.psdで保存後、配置し直してしまいましょう。
で、その画像収集ソフトですが、こんなのが出ているようです。
イラストレータリンクファイル収集ソフト「DHT Image finder」(有料)
※うちでは試していません。
過去に紹介した「画像収集CS3」は便利なのですが
ひとつひとつイラレファイルを開いてから起動するのが不便なところ。
うちではもっぱら「画像収集K」の裏技的使用をしています。
これだと複数のイラレファイルをいっぺんにドラッグアンドドロップで
お茶を飲んでいる間に収集してくれます。
(by hohota)
追記:「画像収集K」どこに行ったんでしょう。リンクが切れているようです。
Adobe Illustrator CSが起動しない
インストールに成功はしたのですが
起動しない理由はこれだったんですね。
アドビサポート「236570: Adobe Reader/Acrobat 8.2アップデータを適用するとInDesignCS/CS2、Illustrator CS/CS2が起動しない(MacOS X)」
同じアドビ製品同士でどうかと思うぞ。
Adobe Illustrator CSがインストールできない
ある日突然、10.5と10.6上のイラレCS1が起動しなくなったので
再インストールすることにした。
ところが何度か試してもインストールに失敗する。
考えてみれば前のOSバージョンからまるごと「移行」して来ていて
10.5になってからインストールしたことはなかったかもしれない。
もはやCS1バージョンは切り捨てられたのか?
そんななか、Apple Discussions-「Illustrator CS がインストールできない」を発見。
mimemoさんの手順通りで無事インストールに成功しました。
でもでもあいかわらず起動しません。
起動しない理由は他にあったのでした。
ブラウザからPhotoshopにドロップできるようになってる
いつの間にか、以前できなかった
ブラウザの画像をドラッグして直接Photoshopで開くができるようになってますね。
現在のOSバージョンは10.6.2です。
ゼロックスのドライバー出た
最近プリンタがゼロックスDocuColor1256GAから1257GAに変わり
1257用のドライバーが10.6に対応したので
以前のように共有する必要が無くなりました。
1256GA用のドライバーも12月対応するようです。
画像収集CS3
「画像収集K」に代わる「画像収集CS3」というのがありました。
「Illustrator CS3、CS4の配置画像を収集」してくれたり
「収集先に同名ファイルがあった場合は
「元ファイル名+(数字)」にリネーム」してくれます。
しかもうれしいことに「画像のリンクを収集先フォルダへ更新」まで!
動作環境に10.6は含まれていませんが、問題なく作動しています(^_^)
感謝です。
ダウンロードはこちら
10.6で画像収集Kを使う裏ワザというか
MacOS10.6 Snow Leopardで「画像収集K」が使えないのは以前書きましたが
その後、たま〜に使える日があったりするので、不思議に思っていました。
どうやら、まず1回「Collect for Output」をすれば良いみたいです。
重いのはいやなので、新規イラレファイルを作成し、四角1個でも描いてから
メニューの ファイル>スクリプト>Collect for Output を実行
これを1度やれば、イラレ終了するまでは 「画像収集K」が使えます。
理由?
私にわかるわけありません。
すべてを開かない。
すべてを選択してダブルクリック。
「.jpeg」はデフォルトでは「プレビュー」で開く。
これをPhotoshopで加工する必要があるので
いつものようにすべてPhotoshopアイコンに重ねる。