10.9でDTPその1
OS X 10.9 Mavericks、無料なのは嬉しいけど
いまだに出番のあるAdobe Illustrator CS3は使えるのか?
そこで、予備機 Mac Pro (Early 2008)にインストールしてみました。
10.8から10.9へのアップデートです。
ダウンロードに約10分
インストールに30~40分
毎度のことですがこの「残り時間:1分未満」から約10分かかりました。
10.9でDTPその1
OS X 10.9 Mavericks、無料なのは嬉しいけど
いまだに出番のあるAdobe Illustrator CS3は使えるのか?
そこで、予備機 Mac Pro (Early 2008)にインストールしてみました。
10.8から10.9へのアップデートです。
ダウンロードに約10分
インストールに30~40分
毎度のことですがこの「残り時間:1分未満」から約10分かかりました。
デスクトップ Mac Pro (Early 2008) から
ノート Mac Book Pro に換えて実に自由になった。
どうしても持ち帰らなければならない仕事も
Mac Book Proさえ持ち出せば、ほとんど何の準備もなしに
会社と同じ環境がお持ち帰りできるのだ。
画面の狭さは、会社と自宅でそれぞれ30と20インチの
ディスプレイに接続することで解決する。
ただ、会社に入ってからのケーブル接続が若干煩わしい
と思うようになってきた。
人間は贅沢になっていくのだ。
MacBookPro15インチRetinaのディスプレイを閉じて
CinemaHD30インチディスプレイにつないで使用している。
クラムシェルモードと言うんだそうだ。
ただ、このモードで使用すると
内部に熱がこもるとか、結果、排気ファンの音がうるさいとか
液晶が溶けるとかいろいろ聞く。
フラッシュストレージタイプなので
HDDタイプより熱を持たないとは思うが
少しでも放熱効果をUPするために
ベタ置きを避けて、スタンドに立てている。
ところでスタンドに立てる時の向きはどちらが良いのか。
webで見る画像は、ほとんどリンゴマークが正しい向きだ。
OS X Server Lion で、WebDAVを使用していたのですが
セキュリティアップデート2013-002を適用した後
不調になりました。
クライアントMacに「webdav」ボリュームはマウントされるのですが
フォルダの第1か2階層までしか表示されず
そこから先は「0項目」になってしまいます。
2週間ほど試行錯誤しましたが、やっと解決したようです。
こちらの自己レスを見てね↓
前回のつづき
何時間後だろうDroboは満杯になっていた。
それでも「Time Machine」は止まってるのか?というくらい
遅いスピードでバックアップを続けている。
半日ほどほっといてみたが状況は変わらずだった。
やはりまだ一杯だとは思っていないようだ。
Droboの仮想ストレージ容量をMacの「Time Machine」はどのように判断するのか。
ちゃんと「ディスクが一杯になった場合、一番古いバックアップは削除」してくれるのか?
という話。
証言その1
Macがフリーズして
慣れた手つきで電源ボタン長押し強制終了したんですう。
そしたら起動しなくなりました。
調べたらにゃんとにゃんと600GBのSSDが8MBになっていて
起動ファイルはもちろん曲も写真もなにもかも無くなりました。
8MBしかないんだからあたりまえですね。
私の Mac Pro Early 2008 も、な〜んだか遅くなってきて
メンテナンスソフトなんかを試してみても、効果が実感できず。
買い替えたいが、アップルはいっこうに新型を出す気がないようだ。
参考:Apple Days | Apple製品の発売周期まとめ
以前、購入時に付いてた起動ディスクが容量不足になって
余ってた400GBにガシッと交換したのだが
システム情報を見ると
他のHDDは「ネゴされたリンク速度:3ギガビット」なのに
このHDDだけは1.5ギガビットになっている。
遅いのはこれのせいなんだろうか。
そこで、内蔵HDDをSSDに交換してみることにした。
Mighty Mouse(Apple Mouse)のスクロールボールが空回りするようになって
「Appleマイティマウスを分解しないで掃除する。- Any Way You Want It」
を試しても重症なのかさほど効果なく
「簡単だったよマイティマウスの分解掃除- 日々是浪費〜ヒビコレロウヒ」
を見ながらついに分解掃除。
けれども1か月と持たず、Magic Mouse を使用することにした。
だけどやっぱり重いMagic Mouse。
軽くする方法は無いのか。