2007年11月購入の
デロンギ全自動エスプレッソマシンEAM1000BJA。
平日、日中つけっぱなしで5年も使い続ければ
そりゃどっかガタは来るのでしょう。
取説にある「1日の終わりに」というメンテはしたことないし。
2012年12月、出来上がり量が極端に少なく
結果ものすごく濃い~ものになったので修理に出した。
診断はOリングの劣化による水漏れでボイラー交換。
約2万円だったと記憶している。
それから約8ヵ月、
今度はスタンバイ時にいきなり勝手に豆が挽かれてコーヒーが抽出される現象が。
そろそろ寿命なのかと新機種の購入を考えたが
平気で8.5万円はさすがに手が出ない。
今使ってるEAM1000BJAも現在は実勢4.5万円ほどだが
当時はその位だった。
とりあえずデロンギサポートにTELしてみる。
電話での見積もりは8千円~3万円。
引き取り依頼したのが先週の月曜日。
発送料800円はこちら持ちで火曜日集荷。
金曜日、技術からTELが来て、
基板とOリング交換となったけど
前回の修理から間もないからなのか部品代は0円。
技術料は8000円だった。
即日発送すると言われたが土日不在なので月曜着でお願いする。
週明け月曜デロンギ届く。
やっぱこれこれ。この味。この早さ。
不在の間、普通のコーヒーメーカーで
水入れて、豆挽いて、ペーパーセットして、
粉入れて、スイッチ入れて、落ちるの待って、
飲んで薄いー。
感想:
もとが高いだけあって、長く使い続けられるような体制は立派。
でも次回壊れたらさすがによりコンパクトな新機種買うかも。
それでもあいかわらず「1日の終わりに」というメンテはしないと思う。