たぶん10年前に購入したプラズマテレビがつかなかったりする。
型番はパナソニックTH-37PX600。
朝、電源ボタン押しても赤ランプで画面が映らない。
しかし昼になると緑ランプで映ったりする。
それが頻発するようになったので、近くの家電量販店にクルマで持ち込んだら
「この大きさのTVは在宅修理になります」言われ
修理申込みだけして持ち帰った。
後日、修理の人が訪問してきたとき
私はwebの聞きかじり情報でやや分かってるげに説明した。
「赤ランプが7回点滅するんです」
そしたら、電源コードを抜いて放置していたせいか
その日に限って何の問題も無く画面が映るではないか。
その人曰く
7回点滅はエラー範囲が広く、再現の無い状態での交換部品特定は困難。
考え得る部品を全て交換すると10万円を超えます。
結局、技術料+出張料4,500円の明細を置いて
TVに指一本も触れもせず帰って行った。
新しいTVを買う前にダメ元で掃除してみることにした。
外に持ち出し、数十本のねじを外し背面カバーを開けたら埃がびっしり。
背面カバーの空気吸入口であろう無数の丸い穴もかなり塞がっていた。
上部の排気ファン3個も埃だらけで回転不能だったのではないか?
埃をはらい、掃除機で吸い、エアーダスターを吹き付ける。
それから2ヶ月ほど経ったけど問題無く映ってます。