Snow Leopard+Adobe CS3はOKなのかどうなのかはっきりしろの巻

某セミナーへ行ってきました。
内容は
セミナー1「CreativeSuite4での入稿セミナー」
セミナー2「CMSによるモニター・出力機の問題解消セミナー」

セミナー中で気になったことが

MacOS10.6 Snow Leopardが発売開始されましたが
この新OSでは初期のガンマ値が2.2。
DTPではなくwebとかムービー寄りなんですね。
長年MacでDTPがメインの弊社としては寂しい限り。

ま、これは以前のガンマ値1.8に設定できるとのことで一安心。

問題は最もよく使うAdobe Creative Suite 3。
Adobeサポートを見ると
CS3以前のアプリは動作検証もしないし
対応アップデートも予定無しという
脅しのような文章が。

これはゆゆゆゆゆしき問題だ。

 
弊社は精鋭3人しかいないのだが
ひとり2台のMacを使っている。
未だ需要があるクラシック(OS9)が使えるPowerMacG5+OS10.4と
CS3がサクサク動くIntelMac+OS10.5である。

P1000017_2

↑上がMacPro、下がPowerMacG5。
 どちらも同じにしか見えない。
 Apple Cinema Display (23-inch DVI)を
 パソコン自動切替器ラトックシステムズREX-220CUDPで
 切り替えて使用

2人のIntelMacはMacPro化を果たしたのだが
のこり1人のIntelMacがまだMacMiniなのだ。
MacMiniでは心許ないので(過去記事参照)順次MacProに入れ替え中なのだが
予算の都合上、最後の1台は来年と考えていた。

ところが今後出荷されるMacProのOSは10.6。
10.6ではCS3の動作保証はなし。
そしてアップルの過去例からいくと
OSのバージョンダウンインストールは出来ない。
つまりOS10.6でCS3がダメだったからといって
OS10.5には出来ないのである。

いまのうちにOS10.5搭載の在庫を買うべきか思案中。

早いうちに今あるMacProにOS10.6入れて検証してみようと思います。
いままで動作保証外のアプリでもけっこう動いてきたんだけどね。

わからない人にはさっぱりわからない話ですみません。

「MacOS10.6でDTP」に関する
knotslog内のINDEX
 
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中