MacBookProを立てるときの向きはどちら

MacBookPro15インチRetinaのディスプレイを閉じて

CinemaHD30インチディスプレイにつないで使用している。

クラムシェルモードと言うんだそうだ。

 

ただ、このモードで使用すると

内部に熱がこもるとか、結果、排気ファンの音がうるさいとか

液晶が溶けるとかいろいろ聞く。

 

フラッシュストレージタイプなので

HDDタイプより熱を持たないとは思うが

少しでも放熱効果をUPするために

ベタ置きを避けて、スタンドに立てている。

 

ところでスタンドに立てる時の向きはどちらが良いのか。

webで見る画像は、ほとんどリンゴマークが正しい向きだ。

IMG_1829

 

 

MacBookProには空気穴らしきものが3ヵ所ある。

ヒンジ部分の一列が排気口なのか?

脇の2ヵ所は吸気口なのか?

調べても確実な表記に行きあたらない。

(誰か知っていたら教えてほしい)

IMG_1832

 

たぶんそのとおりだとすれば

排気口を上にした方が排気効率は少しでも良いのではないか?

IMG_1831

 

というわけで、うちのはリンゴマークが逆さまになっている。

ちょっぴり見栄えは悪いけどね。

IMG_1830

 

2月に購入してから半年

平日は起きてから寝るまでDTPで酷使しているが

ここのところの猛暑でも

いまだに排気ファンが唸ることは無い。

MacBookProを立てるときの向きはどちら」への2件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中